メディア掲載

あおもり海山が紹介された新聞・テレビ・雑誌の情報。

週刊水産新聞(2015年4月20日)に「定置マグロを冷凍加工」掲載

「週刊水産新聞」に、2014年4月13日に竣工式が行われた水産加工センターについて掲載されました。

定置マグロを冷凍加工 ~6次産業化で施設竣工~

6次産業化で定置漁獲のクロマグロを冷凍加工、周年販売する株式会社あおもり海山(堀内精二代表取締役・青森県深浦町)は13日、水産加工センターを同町月屋に竣工、大型連休明けから本格稼働する。これまで鮮魚出荷のみとなっていたマグロの付加価値向上と地域経済の活性化に期待がかかる。6次産業化ならではの船上活じめ製品が脚光を浴びそうだ。…』

以上、週刊水産新聞(2015年4月20日)より引用
全文は「週刊水産新聞(2015年4月20日)【PDF】」でご覧頂けます。

週刊水産新聞

SankeiBiz(2015年4月27日)に「マグロ加工センター」掲載

SankeiBiz」に、2014年4月13日に竣工式が行われた水産加工センターについて掲載されました。

みちのく銀行 クロマグロ加工・販売事業支援

地元の基幹産業であるマグロ漁の将来への強い危機感から、加工・販売も手掛けて農林水産業の付加価値を高める6次産業化の取り組みが、農林漁業成長産業化支援機機が出資に同意した東北地方初の案件として、同県深浦町で進められている。…』

以上、SankeiBiz(2015年4月27日)より引用
全文は「SankeiBiz(2015年4月27日)」でご覧頂けます。

SankeiBiz

東奥日報(2015年4月14日)に「マグロ加工施設 来月稼働」掲載

東奥日報」に、2014年4月13日に竣工式が行われた水産加工センターについて掲載されました。

深浦の会社 通年出荷可能に

『深浦町岩崎の「あおもり海山」(堀内精二社長)は13日、同町月屋に建設を進めてきた水産加工センターの竣工式を行った。関係者約80人が、地元産マグロの通年出荷を可能にする拠点施設の完成を祝った。5月中旬から本格稼働となる。…』

以上、東奥日報(2015年4月14日)より引用
全文は「東奥日報(2015年4月14日)【PDF】」でご覧頂けます。

東奥日報

「高校生のキャリアづくり応援マガジンYELL〈エール〉」に弊社取締役営業部長・野呂英樹が掲載

「青森県の漁業を元気にさせる先輩」として「高校生のキャリアづくり応援マガジンYELL〈エール〉」第5号・2015に、弊社取締役営業部長・野呂英樹が掲載されました。

まずは深浦町のマグロを全国へ 青森県の漁業はもっと元気になれる!

仕事の魅力、やりがいは何ですか?
『自分で仕事を創り出していくことに魅力を感じています。言われたことをやるのではなく、「何をするのか、そのためにはこんなことが必要になるから、まずこれをしなければならない。そうすれば新たにこんなことも実現できる」というように自分で必要なものを考え、足りないものを見つけて仕事をすることはとても楽しいです。…』

以上、「高校生のキャリアづくり応援マガジンYELL〈エール〉」第5号・2015 より引用
全文は「高校生のキャリアづくり応援マガジンYELL〈エール〉」第5号・2015【PDF】でご覧頂けます。

陸奥新報(2015年3月2日)に「6次産業化 方策探る」掲載

2015年2月26日、「西北地域6次産業化推進フォーラム~地域内連携による6次産業化を目指して~」が五所川原市で行われ、株式会社あおもり海山 取締役営業部長野呂英樹がパネリストとして参加しました。フォーラムでのパネルディスカッションの様子が2015年3月2日の陸奥新報へ掲載されました。

西北地域フォーラム 地域企業が意見交換

『県西北地域県民局地域農林水産部は2月26日、西北地域6次産業化推進フォーラム~地域内連携による6次産業化を目指して~をプラザマリュウ五所川原で開いた。パネルディスカッションでは6次産業化に携わる地元企業などが参加し、それぞれの工夫や課題について意見を述べた。…』

以上、陸奥新報(2015年3月2日)より引用
全文は「陸奥新報(2015年3月2日)【PDF】」でご覧頂けます。

WEB 陸奥新報

深浦町広報(2015年2月号)に新春町民放談の集いの様子が掲載

2015年1月5日に行われた「新春町民放談の集い」で弊社・取締役営業部長の野呂英樹「第一次産業から青森県を元気に」と題して講演した様子が深浦町広報(2015年2月号)へ掲載されました。

新しい年の抱負を語る

『株式会社あおもり海山取締役営業部長の野呂英樹さんが「第一次産業から青森県を元気に」と題した新春の提言を発表。野呂部長は、首都圏での鮮魚販売等に加え、深浦のマグロを始めとした魚介類のPRについて紹介し「冷凍加工場を活用して、地域の一次産業を元気にしたい」と、抱負を語りました。…』

以上、深浦町広報(2015年2月号)より引用
全文は「深浦町広報(2015年2月号)【PDF】」でご覧頂けます。

WEB 深浦町

付加価値を高め、青森県産のイメージアップへの取り組みが掲載【NPO法人FTF(Fair Trade Fishery)】

弊社取締役営業部長・野呂英樹が代表理事を務める、青森県のNPO法人FTF(Fair Trade Fishery)の取り組みが「週刊 水産新聞」の2月9日(827号)へ掲載されました。

付加価値を高め直送

漁業者の技術向上に狙い
『青森県のNPO法人FTF(Fair Trade Fishery)は、東京などの飲食店に魚介類を直送するテストマーケティングで、漁業者が付加価値を高める技術の向上を図りながら青森産のイメージアップ、底上げを狙う。…』

以上、週刊 水産新聞 2月9日(827号)より引用
全文は「週刊 水産新聞」2月9日(827号)【PDF】でご覧頂けます。

週刊 水産新聞

陸奥新報(2014年12月23日)に「深浦のサーモン養殖」掲載

深浦町で「オカムラ食品工業」が町、弘前大学食料科学研究所と共同で行う大規模なサーモン養殖事業と、株式会社あおもり海山が取り組むマグロの冷凍加工事業について2014年12月23日の陸奥新報へ掲載されました。

深浦のサーモン養殖「食産業集積への足掛かりに」

『生食用サーモンの需要が世界の外食産業を中心に高まる中、深浦町で2015年度から大規模なサーモン養殖事業が始まる。将来的には付加価値の高いキングサーモンの養殖も目指す意欲的な試みで、地元の雇用創出にも期待がかかる。
養殖事業は青森市の「オカムラ食品工業」が町、弘前大学食料科学研究所と共同で行うものだ。デンマークで養殖事業に取り組んでいる同社が国内での養殖を検討していたところ、同町の環境が適していることが分かり、事業が具体化した。町が施設用地などを提供し、同研究所は環境調査などで協力するという。…』

以上、陸奥新報(2014年12月23日)より引用
全文は「陸奥新報(2013年12月23日)【PDF】」でご覧頂けます。

月刊コロンブス「コロンブス特選銘柄」にて、大多和巌氏よりコメントいただいました

月刊コロンブス11 コロンブス特選銘柄にあおもり海山月刊コロンブス11 コロンブス特選銘柄」にあおもり海山が、大きな成果を上げているとして、大多和巌(おおたわいわお)氏より「大きな成果を上げている」としてコメントいただいました。

大多和巌(おおたわいわお)氏のコメント

『大きな成果を上げているのが、たとえば青森県深浦町の(株)あおもり海山の取り組みです。
深浦町近海では、主に夏期に定置網漁で本マグロがたくさん獲れるのですが、夏場はマグロの需要期ではないため価格が上がりません。
そこで、生産者自ら産地で需給調整する体制を整えようと、地元漁業者や飲食店経営会社等が協力して、深浦に冷凍・冷蔵加工所をつくったのです。水揚げされたマグロをすぐに市場へは出さず、柵加工した上で冷凍しておくことで、年末年始の需要期に狙いを定めて販売できるようになりました。また、全国に新たな販売チャネルを開拓するとともに、町の観光資源として地元飲食店に通年販売する取り組みも進めています。…』

以上、月刊コロンブス11 大多和巌(おおたわいわお)氏のコメントより引用

全文は「月刊コロンブス11 コロンブス特選銘柄【PDF 約2MB】」でご覧頂けます。

月刊コロンブス

読売新聞(2014年11月10日)に「深浦マグロで町おこし-大型事業でテコ入れ-」掲載

読売新聞」にあおもり海山が、2014年10月に着工したマグロを冷凍保存する大規模化工場について掲載されました。

大型事業でテコ入れ

『10月、町の農水産加工会社「あおもり海山」(堀内精二社長)は、マグロを冷凍保存する大規模化工場を着工した。年度内にも稼働するが、総事業費は4億円。みちのく銀行などが設立した農林水産業の「6次産業化」を支援するファンドからも1億円の出資を受けた。…』

以上、読売新聞(2014年11月10日)より引用
全文は「読売新聞(2014年11月10日)【PDF】」でご覧頂けます。

読売新聞